【2021年秋季】オンワードファミリーセール行ってきた【大阪・概要版】

生活

10月1日(金)から始まった、オンワードファミリーセールに初めて行ってきました。

忘れないうちに様相をまとめておきたいと思います。

※最初の掲載時、弁天町駅のことを大正駅と書いていました。申し訳ありません。。

スポンサーリンク

オンワード・ファミリーセールとは

別名社員割引販売会で、オンワードグループを愛用している一部の人間のみ入れるセール会場です。

今まで存在は知りつつもお呼びがかからなかったため権利がなかったのですが、

今年はなぜか9月中頃に「大阪会場~港マーケット~ファミリーセール開催のおしらせ」というメールが来ました。

通年の購入額なのか、ファミリーセールをメール通達のみに移行する過渡期だからなのかはわかりません…。

※ちなみにメルカリなどで入館証を手に入れられるため、伝手が全くなくても入るための手段はあります。

ファミリーセールの特徴

anySiS、Feroux、anyFAMKidsを主に覗いてきたのですが、

見たまま感じたままをまとめると以下のような感じです。

  • ネットで売り切れている色、サイズの商品も置いている
  • アウトレット品がある
  • 現在販売中の価格より安いものもある
  • 元福袋商品も一部販売されている
  • オンワード商品以外もかなり安売りしている

ほかのブランドだと様相が異なるかもしれませんので参考程度にお願いいたします。

ネットで売り切れている商品がある

オンワードクローゼットで売り切れになっている商品でも色サイズすべてそろった状態で販売されているものが多くありました。

子供服は特にサイズ・在庫ともに豊富に感じました。

過去に70%OFFになっていたトップス、ストールやセーターなども平置きで置かれていたりと、買い時を逃したものを回収することもできます。

ちなみにWeb限定と書かれている商品はオンワードクローゼットに在庫があっても販売されていませんでした。(Ferouxのパーカーで確認)

アウトレット品がある

糸がたくさん出ていたり、汚れがついていたりと通常販売できない商品も格安で販売されています。

アウトレット品には商品番号やサイズが書いてある部分に緑で〇で囲んだGのハンコがついています。

現在販売中の価格より安いものもある

今季〜今夏の商品は通常のセール価格より安いものが多いです。

50%OFFよりオフ率が高いものは少数で、過去に限定セールで安くなっていたか、ドレス(〜90%OFF)くらいのようでした。

ただ、後半8日~10日は処分品大放出とのことで、品揃えが増すようなのでそちらの方が期待できそうです。

大体のものはオンワードクローゼットでのシークレットセール会員限定セール並みですので、開催中の場合はお出かけ前に価格や在庫を確認しておくと良いと思います。(株主優待券を所持していればネットでの購入のほうが安くなるものもあります。)

オンワード・クローゼット

元福袋商品も販売されている

anySiSの2021年福袋(レディStyle)に入っていたショートコートとスカートを見かけました。
(商品番号未確認のためそっくりなだけだったらすみません…)

関連記事:anySiS レディStyle 2021年福袋 購入レビュー【ネタばれ有】

見つけられなかっただけでほかにもあったかもしれません…。

オンワード商品以外もかなり安売りしている

時間がなく、ちらっと覗いただけなのですが、1階の他社コーナーを見る限り安くなっているものが結構ありました。

個人的にはブランド物のハンカチ(ジルスチュアートなど)を覗きたかったです…。

1階は別会計のところが多そうな印象でした。(現金のみのところもあった気がします)

駅~会場の様相

金曜の話のため土日はもっとすごいと思います。。

レジが混雑するため、後ろに予定がない時間に余裕のある状態で訪れることを強くお勧めします。

以下流れを書いていきますが、1つずつの内容が長いためクリックで開閉するようにしておきます。

弁天町駅~送迎バス

弁天町駅(ホームは3階)は北口2階改札口から出ることを推奨されていますが、エレベーターは南口にしかありませんでした。

しかし南口にも案内用の立て札を持った方がいるため、多少安心です。

南口からの場合、地下道をくぐり大阪ベイタワーホテルのエントランスまで行くと、「オンワード」と書かれた市バスがいました。

時間によって混んでいるのかもしれませんが、11時くらいだったため全員座れる程度の人数でした。

バスで移動中、コインパーキングに「ファミリーセールの方駐車お断り」の立て札を持った方がいる場所が点在していました。

車での来場は避けた方が無難そうです。

到着~入口

会場周辺はパトカー、交差点・会場入り口に警察官、消防車と物々しい雰囲気でした。

テロ対策??

バスを降りてから入口までの手荷物預かり所で大型の荷物(スーツケースなど)を預けます。
(エコバック替わりにしては清算後すぐに使えないのでは?と謎のままです)

ベビーカーはそのまま入れました。

会場周辺はパトカー、交差点・会場入り口に警察官、消防車と物々しい雰囲気でした。

テロ対策??

バスを降りてから入口までの手荷物預かり所で大型の荷物(スーツケースなど)を預けます。
(エコバック替わりにしては清算後すぐに使えないのでは?と謎のままです)

ベビーカーはそのまま入れました。

小さめのB型ベビーカーで行きましたが、商品陳列上とても狭く通れないところもありました。
複数人で行く場合の利用にとどめ、抱っこ紐を利用したほうが良いと思います。

入口~買い物開始

アルコール消毒台(8個くらい)で消毒後、入館証を係の人(2,3人いた)に手渡しました。

そのまま順路に従って進み、会員証を機械に通しました。

ファミリー会員だとアプリまたはWeb会員証の背景がピンクになっており、100ポイントもらえます。

私は背景ピンクでなかったので通さなくても良かったのかもしれませんが…何となく通しました。
係の方に「次回からポイントが付きますよ」と言われましたが、この時点では背景は白。
最後にお会計(精算)したときに提示し読み込んでもらうと背景がピンクに変わります。

さらに進みコロナ禍でも15人くらい乗れそうな大きなエレベーターで4階へ。ここから自由行動です。

買い物

買い物かご代わりの透明ビニールバッグ(でかい)を持ち、買い物開始です。
(ビニールバッグもっと手前だったかも?)

今年の商品はハンガー、掘り出し物系は平置きされている印象です。

ハンガーの目印が黄色サイズ1緑が2ピンクが3を表しています。

各階エレベーターそばにハンガーとビニール用のごみ箱がありました。

ビニールは任意ですが、ハンガーは精算前に必ず外す必要があるため早めに捨てておくと良いです。

移動

中央にエレベーターと階段があり、そこで昇降できます。

エレベーターは時間がかかることが多いため、体力に余裕があれば階段を使用したほうが無難です。

1階

上でも書きましたが1階は食品や雑貨など様々な種類の出店があります。

店舗ごとの会計だったり、支払いが現金のみだったりと店により異なるようなので注意が必要です。

精算(会計)~出口

1階中央ののエレベーターから降りて右奥にあります。

とっても混雑します。考えてみれば当たり前なのですが…。

12時半くらいから並び始めましたが、40分くらい待ちました。

レジは全部で18台で、うち4つが現金のみ、他14台はカードのみとなっています。

見ている限り、現金払いのほうが列も短く、早く進んでいたように思います。購入点数が少ない人が多かったのかもしれません。
(カード側はちょっとしか買っていない人とビニールバッグぱんぱんを2袋の人などまちまちでした)

会計のない人専用の出口もありました。
買わない=ファミリーセール会員でない人はファミリーセール会員にはなれないのでご留意を。

レジは3人くらいの人が、商品を畳みなおし、バーコードを読み込み会計し、清算済みかごに入れると分担して作業していました。すごい。

エコバッグがない人は茶色の紙袋(ダウンのロングコート2枚入る大きさ)が購入できるようです。
エコバッグ持参組なので価格不明です…→パンフレット曰く1枚11円です。安い…。

サッカー台(ここも混んでた)で自分で詰めて出口方面へ行きます。

出ようとしたところ、出口と反対側に買い物した人用の粗品(1人1個って言ってたような…)を配っていると案内されました。優しい。

前の人が少しいましたが、混んでいなかったので、サッと1つ選んでもらって出ました。

出口~弁天町駅

精算の混み具合でバスに乗れるか心配でしたが、すでに複数台のバスが乗車待ちで待機していてくれたので安心しました。(1時半前くらい)

入口で荷物を預けた人は受け取ってから送迎バスに乗ります。

コロナ禍だからか疲れているからか、立ち乗りしたくない人が次のバスを待って列をなしていたので、急ぎの人は係の人に声をかけてみると早く駅に戻れるかもしれません。

道路はとくに混雑もなく、行きと同じくらいの時間で駅まで戻ってこれました。

まとめ

箇条書きのほうが見やすかった気もしますが…体裁を整えて書いてみました。

ピークを外して行って帰るつもりでしたが、それでも帰りがだいぶ混雑していました。

閉館までいるとどんな感じなのでしょうか。ちょっとやそっとで帰れる気がしません。。

また、子連れの難易度は超高いのでご留意ください。

それでは。

【追記】2021年冬季開催

11月16日に冬季ファミリーセールのお知らせが来ました。

少しして赤基調のお洒落な招待状もとい入館証が届きました。かっこいい!

12月3日(金)からですが、今回は予定が合わず、私は行けません…

個人的にはanySiSのフラワージャガードリバーシブルスカートが欲しかったのですが…。

冬季はグリーンキャンペーンが開催されているため、古着(肌着小物除く)を持ち込めばさらにお得に購入できます。

行ける方はぜひ楽しんできてくださいねヽ(*^ω^*)ノ

【追記】その後のセール情報

2月と5月にファミリーセールのお知らせが届きました。

どちらも予定が合わず行けていないのですが、いつかお知らせが来なくなるのでしょうか…

少し不安です。

コメント

  1. とまと より:

    初めまして^ ^
    今週末にオンワードのファミリーセールに初めて行く予定なのですが、ベビーカーで行こうと思っております。駅からのシャトルバスはベビーカーごと乗れましたでしょうか?
    良ければ教えてください^ ^よろしくお願いいたします。

    • よよ より:

      気づくのが遅れて申し訳ありません。。
      もう楽しんで来られた後かと思いますが、他の方のためにも返信させていただきます。

      細めのB型ベビーカー(7ヶ月〜)であれば行きも帰りもそのまま乗れました。人が横を通れるからだと思います。
      通路幅を考えるとA型などの通常サイズだと混雑時は畳むことになりそうです。が、行きも帰りもほかにベビーカーの方がおらず…あくまで推測になります。
      時間帯さえ気をつければ何も問題ないと思います!

タイトルとURLをコピーしました